キュレーター向けの参加方法
よだかの学校は、知識や情報を持っている人の「教えたい」ではなく、問いや悩み、好奇心や衝動を持っている人の「知りたい」「やってみたい」「考えたい」を起点に、岐阜県・西濃地域をフィールドにして、地域を学び合いと実験の場に変えていくプロジェクトです。
その場づくりの中心にいるのが、「キュレーター」という役割。キュレーターは、自らの問いや悩み、好奇心や衝動に基づいて、「ゼミ」を企画することができます。ゼミを通じて、同じ「問い」を持った仲間づくりができたり、先人として共に考えてくれる講師に出会えたり、具体的な実践ができます。よだかの学校は、キュレーターの企画づくりをサポートしたり、様々な資源を提供します。
キュレーターは、有償です。企画したゼミの参加費収入のうち、10%〜20%がよだかの学校の運営費(キャンパス使用料含む)、残りをキュレーターと講師で任意で配分していただきます。また、よだかの学校がキュレーターの企画づくりをサポートした場合は、サポートの度合いによって、運営費の割合がこれよりも大きくなります。
キュレーターを希望する方は、先ず以下のフォームからご連絡ください。
キュレーター登録フォーム
連携ゼミの登録方法
よだかの学校は、「連携ゼミ」を受け入れています。 連携ゼミとは、よだかの学校とは、採算や会計が独立しているが、運営理念を共有する学びの場の事です。
すでに良く企画され運営されている学びの場の主催者は、それをよだかの学校のコミュニティや広報メディアで告知することができます。現在、無償で告知できます。
連携ゼミの主催者は、その運営を主催し、すべての責任を持ちます。よだかの学校およびよだか総研は、一切の責任を持ちません。
詳しくは、以下の登録フォームよりご連絡ください。
連携ゼミ登録フォーム