![むいむいのおしゃべり会](https://yodaka.org/wp-content/uploads/2025/01/LINE_ALBUM_2024610_250118_1-1024x650.jpg)
![](https://yodaka.org/wp-content/themes/yodaka/assets/open.png)
8月9日(金) 13:00-16:00
川のプロが一緒に遊び、具体的な「安全」への知識を伝えます。事故なく遊ぶスキルを、親子で身につけましょう。大人も子どもも、楽しみましょう。
7月11日 10:30-12:00 活動を可能にする、具体的な「伝える」技法や、広告・広報の考え方を学びます。古典的な広告のフレームワークを勉強してみませんか?
7月27日(土)14:00-16:00 だれもが安心して学び、育つことができる地域をつくるための「ネットワークをつくる」ことについて、みんなで考えます。
8月23日(水) 13:00-16:00
川のプロが一緒に遊び、具体的な「安全」への知識を伝えます。事故なく遊ぶスキルを、親子で身につけましょう。大人も子どもも、楽しみましょう。
少子化などの影響により地域のPTAの在り方が問われています。PTAの過去と未来に関する著作を読みながら、「どう考えたらよいのか?」という問いを共有し、仲間を作りましょう。
本巣市内で子どもと子育てに関わる大人たちの話や考察から、1冊の本「息の詰まりそうな子どもと立ちすくむ大人のマガジン」が生まれました。この本を読み、小さな声に耳を傾けてみましょう。
民主主義が危機に陥っているらしい。民主主義とは何か? と聞かれれば、ぼくはこう答える。「多数決で、国の選択を決定するのが、民主主義です」でも、ほんとうの民主主義とは、何なんだろう?
「寺子屋シネマ」は、映像や写真、生の音や声を通して、自分の身の回りの世界と、世界中で繰り広げられている様々な文化や出来事を、見て、感じて、考える場です。
8/21 10:00- @オンライン
僕らの社会は、1度住所を失うとほぼ再チャレンジができない。そんなのおかしいよ。
困難な世帯の未成年が安心して暮らせる住宅を増やしたい。
離婚を考えている人・すでに離婚した人・ひとり親世帯を支える活動をしている人とともに、今ここを生きていくための方法と、おおきな「イエ」から脱出する方法を考えます。