-
-
プレーワーカー「はじめのいーっぽ」講座
2021/12/28
本講座は、地域をプレーパークにするゼミ2021の一部として開催します。子どものあそびを支える方法について、一緒に学んでみませんか。 日にち:1月29日(土)、30日(日)場所:谷汲緑地公園コテージ周辺 ...
-
-
寺子屋シネマvol.20 「精神0」上映会+監督・プロデューサートーク
2021/12/18
「寺子屋シネマ」は、岐阜県揖斐郡の山と川に囲まれた自然豊かな谷汲の地にある、浄土真宗本願寺派のお寺・櫻龍山 善立寺の本堂で開催しています。映像や写真、生の音や声を通して、自分の身の回りの世界と、世界中 ...
-
-
レポート:地域をプレーパークにするゼミ
2021/11/11
「地域をプレーパークにするゼミ」に参加して、実際にプレーパークを開催してみた山田さんに、ゼミレポートを寄稿いただきました。 11/3に自ら企画したプレーパークについて プレーパークをやろうと思って、5 ...
-
-
山のなかの読書会 第1回 モース「贈与論」
2021/9/14
山のなかの読書会は、自然と人との暮らしに大切だと思う本をみんなで読みあう会です。読書会は、名の通り、中山間部の集落で行ないます。自然のリズムに合わせるように、互いの考えや思いと絡ませながら、一冊の本を ...
-
-
レポート:子どものハウジングファーストゼミ
2021/8/25
2021/08/21に開催されたゼミの動画を公開いたします。 https://youtu.be/IBsdtZh3yrE
-
-
よだか総研から見た「ひとり親家庭における子どもの権利」問題について
2021/8/15
2021年7月11日(日)に開催した「よだかの学校・イエから脱出するゼミ」に、よだか総研メンバーが参加した。ゼミでの議論を踏まえて、「ひとり親家庭における子どもの権利」に関して、よだか総研はどのように ...
-
-
キュレーターとして参加する
2021/8/12
キュレーター向けの参加方法 よだかの学校は、知識や情報を持っている人の「教えたい」ではなく、問いや悩み、好奇心や衝動を持っている人の「知りたい」「やってみたい」「考えたい」を起点に、岐阜県・西濃地域を ...
-
-
政治をDIYするゼミ:揖斐川町過疎地域持続的発展計画(案)を読もう
2021/8/9
現在揖斐川町にて、過疎地域持続的発展計画(案)が公開され、パブリックコメントを実施しています。みんなで、計画(案)を読み、感想を交換して、意見を提出してみましょう。 日時 2021年8月15日(日) ...
-
-
子どもの「ハウジングファースト」ゼミ
2021/7/10
日時:1回目 2021年8月21日(土) 10:00-12:002回目 *1回目の参加者のスケジュールにより決定会場: オンライン開催 コロナ禍以降、生活に困窮する人が、 ふつうに増えた。僕らの社 ...
-
-
イエから脱出するゼミ:ひとり親世帯編
2021/6/15
生きるための場所や関係性が、あなたの息を詰まらせることがある。そのとき、わたしは、その場所から脱出して、息をするための風穴を、開けたいと思う。 息をするために、生きていくために、勇気を出して、相談窓口 ...