yodakainfo

地域をプレーパークにするゼミ2021

2021/6/4

あなたの住む地域に、子どもが安心して、自由に遊べる場所って、ありますか? 家から、自分の足で、自分で行くことができる場所。子どもが自由になる、手助けをしてくれる人がいる場所。どんな場所にするか、自分自 ...

no image

よだか総研ステートメント

2021/5/6

間違いのない目標をさだめ間違いのない行動によって間違いのない結果がうまれる まるで大きな精密機械のように寸分のくるいもなく設計されたピカピカな中央制御室まんなかに一つの椅子 わたしたちは手放しで喜んだ ...

子ども拠点ゼミ:レポート2

2021/2/13

よだかの学校 「子どもの、子どもによる、子どものための拠点ゼミ」を終えて ねぇママ、YouTubeみていい?今日はハンバーグ食べたい!公園に行きたいよ 3人の我が子たちは日々、これがしたい、あれがした ...

子ども拠点ゼミ:レポート1

2021/1/18

2020年12月17日、2021年1月16日に、「子どもの、子どもによる、子どものための拠点ゼミ」の#1,#2を開催しました。子どもの権利と現状について学び、地域の子どもの声と向き合う時間になりました ...

レポート:政治をDIYするゼミ4 キュレーターふりかえり

2020/12/2

急ごしらえの活動となりましたが、町長選挙をきっかけに、多様な地域住民が地域のこと、地域の未来のことを考える場を生み出せたことはよかったと感じています。それぞれの想いや“しがらみ”を抱えながらも、誰にで ...

子どもの、子どもによる、子どものための拠点ゼミ

2020/11/28

「子どもは未熟で、考える力がないから、私たちが決めてあげよう」「子どもの意見は的外れだから、聞く必要はありません」もう、そういうのは、やめにしませんか。子どもが幸せに生きられない町で、大人も幸せに生き ...

レポート:政治をDIYするゼミ3

2020/10/22

(10/29追記)候補者へのインタビュー動画をページ最下部に追加しました。 昨今、政治への期待や関心の低下や、投票率の低下が深刻化しています。全国の市区町村選挙の投票率は、過去20年間で約10%低下し ...

レポート:政治をDIYするゼミ2

2020/10/7

2020年9月29日(火)と10月6日(火)に、「政治をDIYするゼミ:揖斐川町長選挙の候補者アンケートを作ろう」の②と③を開催しました。参加者とキュレーターが、候補者に回答依頼するアンケート案を作成 ...

レポート:政治をDIYするゼミ1

2020/9/16

2020年9月15日(火)に、「政治をDIYするゼミ:揖斐川町長選挙の候補者アンケートを作ろう①」をオンライン開催しました。

政治をDIYするゼミ:候補者アンケートを作ろう

2020/9/15

政治って、あなたの身近にありますか? あなたの声、政治に届いてますか? 11月1日投開票の揖斐川町長選。立候補予定者の考え方や目指す方向性を確認する「候補者アンケート」を実施して、町民に情報提供するこ ...